
あさいらむーんのひとりごと
第46章 おかげさまで、
「熱帯魚の水槽」
水をろ過するためのフィルターを過剰設置しています
15基ある水槽のほとんどが2台フィルターか3台フィルターです
4台設置は3つある
〈外掛け〉〈投げ込み〉とか
〈外掛け〉〈外部式〉とか
〈外掛け〉〈外掛け〉〈外部式〉など
組み合わせながら互いの弱点を補えるように複数台設置してます
それとは違って、
単純にエアーだけを出してる
チューブの先にエアストーンという細かい泡を出すものを付けてある
このエアレーションは15基すべての水槽にそれぞれ付けてある
フィルターとは別に追加している理由はいくつかある
ひとつは水面をもっと揺らして、水面からの酸素をもっともっと溶け込ませたいから
正直ろ過フィルターが生み出す水面の揺らぎは少なすぎる
もうひとつの目的は水の循環
フィルターが設置してある奥の方はそれなりに水がぐるぐる動いてるけど、手前側はそんなに水はまわっていない
だから手前にゴミがたまりやすい
奥の方と手前の方とまんべんなく全体をまわしてあげたい
けど、洗濯機みたいにはしたくない
その時エアストーンの細かい泡は効果的
夏の酸欠も防ぎやすい
ブーーンという音が気になるけど仕方がない
特にエビを入れてる水槽は一番気を使ってる
〈外掛け〉〈外掛け〉〈外部式〉〈コーナーフィルター〉の4台で水をぐるぐる廻しつつ、
エアレーションも2個つけてる
以前書いたかもしれないけど、エビは魚よりも弱い生き物
それは水質よりも溶存酸素量が大切だとわかったから
エビ水槽はあまり水換えしなくてもいい
それよりエアー強化と、糞をたくさんするので糞取りがポイントだ
以前大失敗したときに学んだ
それから魚だけの水槽も溶存酸素を気にして、すべての水槽にエアレーションを追加させた
おかげでかなり管理もしやすくなって、病気にもならず、簡単な水換え作業程度で継続できるようになった
これからイベントが多くなるのでメダカや金魚を飼う機会が出てくるかもしれないけど、
失敗しやすい原因はたくさん有るけど、
成功させやすい要素はポイント次第だと思いますので、ぜひ生き物と暮らす楽しさを味わってほしい
ニモも可愛いよ!
水をろ過するためのフィルターを過剰設置しています
15基ある水槽のほとんどが2台フィルターか3台フィルターです
4台設置は3つある
〈外掛け〉〈投げ込み〉とか
〈外掛け〉〈外部式〉とか
〈外掛け〉〈外掛け〉〈外部式〉など
組み合わせながら互いの弱点を補えるように複数台設置してます
それとは違って、
単純にエアーだけを出してる
チューブの先にエアストーンという細かい泡を出すものを付けてある
このエアレーションは15基すべての水槽にそれぞれ付けてある
フィルターとは別に追加している理由はいくつかある
ひとつは水面をもっと揺らして、水面からの酸素をもっともっと溶け込ませたいから
正直ろ過フィルターが生み出す水面の揺らぎは少なすぎる
もうひとつの目的は水の循環
フィルターが設置してある奥の方はそれなりに水がぐるぐる動いてるけど、手前側はそんなに水はまわっていない
だから手前にゴミがたまりやすい
奥の方と手前の方とまんべんなく全体をまわしてあげたい
けど、洗濯機みたいにはしたくない
その時エアストーンの細かい泡は効果的
夏の酸欠も防ぎやすい
ブーーンという音が気になるけど仕方がない
特にエビを入れてる水槽は一番気を使ってる
〈外掛け〉〈外掛け〉〈外部式〉〈コーナーフィルター〉の4台で水をぐるぐる廻しつつ、
エアレーションも2個つけてる
以前書いたかもしれないけど、エビは魚よりも弱い生き物
それは水質よりも溶存酸素量が大切だとわかったから
エビ水槽はあまり水換えしなくてもいい
それよりエアー強化と、糞をたくさんするので糞取りがポイントだ
以前大失敗したときに学んだ
それから魚だけの水槽も溶存酸素を気にして、すべての水槽にエアレーションを追加させた
おかげでかなり管理もしやすくなって、病気にもならず、簡単な水換え作業程度で継続できるようになった
これからイベントが多くなるのでメダカや金魚を飼う機会が出てくるかもしれないけど、
失敗しやすい原因はたくさん有るけど、
成功させやすい要素はポイント次第だと思いますので、ぜひ生き物と暮らす楽しさを味わってほしい
ニモも可愛いよ!
