テキストサイズ

胡蝶の夢~私の最愛~⑪【夢路・ゆめじ】

第26章 別離

 惚れ合っていれば、いずれ男はまた泉水を抱こうとするだろう。その時、泉水はまた男を受け容れることはできない。とすれば、再び泰雅と別れたときの悲劇を繰り返すだけになってしまう。
 現に、夢五郎自身もかつてはっきりと言った。
―私は姐さんの言い分を理解はできるが、だからといって、受け容れることはできない。
 泰雅と別れざるを得なくなった理由を打ち明けた時、夢五郎でさえそう言ったのであるる。
―惚れた女と一つ屋根の下に夫婦として暮らしながら、何もできねえっていうのは男にとっちゃア、まさに生き地獄さ。
 そうも言った。
 あの夢五郎の言葉は、泉水に幾ら惚れてはいても、男を受け容れることの叶わぬ泉水を丸ごと受け止めてやることはできないというものだった。
 それも無理からぬことだと、当の泉水は思う。泉水の考え方を理解はしても、受け容れることのできる男なぞ、およそこの世にはいないだろう。愛し合っていれば、惚れ合っていれば、膚を合わせたくなるのが一般的な男女の心理なのだから。
「このように生まれついてしもうたのも何かの因縁であろう。ならば、その因縁から逃れるためには御仏に縋るしかない。私にはもう二度と、憂き世での幸せなど願えるものではないし、また願うべきでもないのじゃ」
 泉水は淋しげな微笑を浮かべた。
「姫さま」
 時橋は最早、何を言うすべもない。ただ、やるせなさそうな表情で泉水を見つめていただけであった。
 時橋の腕の中の黎次郎が小さな口を開けて、欠伸をする。無意識の中の愛らしい仕草に、時橋は涙が零れそうになった。黎次郎の頑是ない顔が、泉水の赤子であった頃の幼顔と重なる。
 ゆく末必ず幸多かれ、この姫さまが誰よりも賢く愛らしくお育ちになり、やがてはお幸せになられますように―そう願い育ててきたのに、誰よりも苛酷で哀しい運命を背負っ しまったとは! 時橋は運命の残酷さを恨めしく思った。

ストーリーメニュー

TOPTOPへ