
あさいらむーんのひとりごと
第56章 2025年7月
「お店をプロデュース!!」その2
「おいしかったね」
「ひさしぶりのお好み焼きだね」
と話しをしながらお店を出ました
おそらくそのまま今日の営業は終わっただろうな
帰りの車の中で少し考えてた
帰宅してシャワー浴びながらも考えてた
どうしたら人が集まる店になるんだろう?
例えば、お婆ちゃんから相談されたとしたら?
「そんなにお金は掛けられないけど、もう少し人が来てくれたらねぇ」とか問われたら??
ありもしない妄想だけど
脳内で「どうしたら?」「何が出来る?」と色んなことが頭の中を駆け巡る
余計なお世話
それは承知の上で、なにかしらの改善策を考えてみる
お金はかけられないので派手な改装や看板の変更は出来ない
出来るとしたらお金がかからないやり方
いろんな人の考えがあるんだろーけど、自分だったらこんな風にやってみたい、て感じでお店をプロデュースしてみる
まずは呼び込まないことには始まらない
いつも眼の前の道を通り過ぎているときに思っていたのが「このマンションの下のお店って行こうとしたらどこに車とめるの?」だった
だから、まずは運転手にも見えるぐらいの大きな紙に「P 駐車場あります」は必須だな
視認度は高く、
認知もしてもらう
昼間なら「ランチ定食」とかも入店のきっかけになると思うんだよなーー
次にメニュー
飲食の場合、「期間限定」は効果あると思う
自分は定番しか食べないのであまり説得力ないかもしれないけど、世間一般的に「サムライマック」的な期間限定メニューは集客効果あるらしい
ハッピーセットも定期的に入れ替わるし、何ならアトラクションやパレードも少しづつアップデートされていくわけだ
夏のお好み焼きってなんだろう???
ミニトマトとかナス、バジルとかを組み合わせて
「夏野菜チーズベジ」なんてお好み焼き売れるかな?まるでピザ屋みたいだけど!
ちなみにこの日ボクがオーダーしたお好み焼きは「チーズ」、彼女さんは「豚モダン」
チーズにマスタード付けたらちょっと洋風っぽく感じたんんだよね
「冷やし中華はじめました」
みたいな、夏のメニューがあってもいいんじゃなかろーか
夏野菜ならキャウリ、ゴーヤ、ピーマン、ししとう、オクラとかもあるけどね
ちなみにメニューには「冬季限定 かき」というのはあった
「おいしかったね」
「ひさしぶりのお好み焼きだね」
と話しをしながらお店を出ました
おそらくそのまま今日の営業は終わっただろうな
帰りの車の中で少し考えてた
帰宅してシャワー浴びながらも考えてた
どうしたら人が集まる店になるんだろう?
例えば、お婆ちゃんから相談されたとしたら?
「そんなにお金は掛けられないけど、もう少し人が来てくれたらねぇ」とか問われたら??
ありもしない妄想だけど
脳内で「どうしたら?」「何が出来る?」と色んなことが頭の中を駆け巡る
余計なお世話
それは承知の上で、なにかしらの改善策を考えてみる
お金はかけられないので派手な改装や看板の変更は出来ない
出来るとしたらお金がかからないやり方
いろんな人の考えがあるんだろーけど、自分だったらこんな風にやってみたい、て感じでお店をプロデュースしてみる
まずは呼び込まないことには始まらない
いつも眼の前の道を通り過ぎているときに思っていたのが「このマンションの下のお店って行こうとしたらどこに車とめるの?」だった
だから、まずは運転手にも見えるぐらいの大きな紙に「P 駐車場あります」は必須だな
視認度は高く、
認知もしてもらう
昼間なら「ランチ定食」とかも入店のきっかけになると思うんだよなーー
次にメニュー
飲食の場合、「期間限定」は効果あると思う
自分は定番しか食べないのであまり説得力ないかもしれないけど、世間一般的に「サムライマック」的な期間限定メニューは集客効果あるらしい
ハッピーセットも定期的に入れ替わるし、何ならアトラクションやパレードも少しづつアップデートされていくわけだ
夏のお好み焼きってなんだろう???
ミニトマトとかナス、バジルとかを組み合わせて
「夏野菜チーズベジ」なんてお好み焼き売れるかな?まるでピザ屋みたいだけど!
ちなみにこの日ボクがオーダーしたお好み焼きは「チーズ」、彼女さんは「豚モダン」
チーズにマスタード付けたらちょっと洋風っぽく感じたんんだよね
「冷やし中華はじめました」
みたいな、夏のメニューがあってもいいんじゃなかろーか
夏野菜ならキャウリ、ゴーヤ、ピーマン、ししとう、オクラとかもあるけどね
ちなみにメニューには「冬季限定 かき」というのはあった
