テキストサイズ

あさいらむーんのひとりごと

第57章 2025年8月

2025.08.01
「防災意識」


お店の通路ですれ違った家族連れ


お父さんが買い物カートを押しながら

「あとライトがいるなーー!
 ライトはいくつあっても困らんからな」

と言ってました


たぶん防災グッズを買い揃えてるっぽかった

もしかしたらキャンプや花火なのかもしれないけど、タイミング的に防災グッズかな


うちもLEDライトは玄関と寝室に置いてある

でも乾電池はまた別のところにまとめてあるな

とっさにあれこれ詰めこんでいけるかな?



何年か前に地震で2日間ほど停電したことがあった

夕飯は簡単なものを食べたんだけど、
ぶっちゃけ懐中電灯スタイルのライトはピンポイントで照らす用のものなので、もっとランタン型のあたりを照らすようなものも持っとくべきだなぁと気付かされた

あのときは平たいキャンドルを使ったな


昔より「火」を使うことが減ったので、
部屋の中で「火」を灯すのはなんだか違和感があって怖かった

引火しそうって思ってしまう


たまたまうちは水槽用に大きなペットボトルを並べて水換え時に使う汲み置きが常時そばに置いてはいるものの、やっぱり「火」て日常から離れてしまったような気がする


うちのキッチンも電機家電ばかりだしな

どこかにチャッカマンを置いてあったと思うんだけど、何年も使ってないから居場所がわからない

まあ、もう使えないだろう


乾電池、ライト、ランタン、キャンドル、チャッカマンだけでも先にリュックにまとめとくか

そーいえばうちにはリュックが無かったわ


ストーリーメニュー

TOPTOPへ