イキシア
第3章 第二章
(そろそろ"あれ"が見えてきてもおかしくないと思うんだけれど……。)
俺は書物で得た知識の糸を必死にたぐり寄せながら、ひたすら上を目指して泳ぎ続けていた。
"あれ"とは『海道(かいどう)』のことだ。
太陽の陽に満ちた光海と、深い闇に沈む暗海には、自然現象によってできた境が存在するという。
それが海道。
潮の流れが微妙に違う二つの海の狭間に生まれる、文字通り、道のような水流。
人間たちの世界では『潮境』や『潮目』とも呼ぶらしい。
(それにしても、ずいぶん魚が増えてきたな。)
徐々に暗海から光海へと近づいている証拠だろう。
見たことのない色とりどりの魚たちが、まるで俺を歓迎するかのようにふわふわと優雅に水中を舞う。
当然だが、俺以外の人魚の姿は見当たらない。
たびたび暗海へ出ては貝やサンゴをとって売る商人たちも、こんなところまでは来ないのだろう。
しばらく辺りをきょろきょろしていると、不意に背中越しから怒声が響いた。
「おいおいっ。
んなとこでぼーっとしてちゃ危ねぇだろうよ!
そこのおめぇさん、ほらどいたどいたあ!」
「えっ……うおぉ!」
慌てて道をあけた俺の真横を、群れをなして泳ぐ魚たちが足早に通り過ぎていった。
"――海道には魚が多く集まるという特徴がある。"
広い海の中を泳ぎ渡る彼らを見ているうちに、本で読んだそんな一節を思い出す。
「そうだ。」
蛇の道はへび。
海を知り尽くしている彼らに海道の位置を聞けばいいのだ。
なぜこんな簡単な方法が思い浮かばなかったのだろう。
作品トップ
目次
作者トップ
レビューを見る
ファンになる
本棚へ入れる
拍手する
友達に教える