
みぃの雑記帳
第34章 ★歯が、歯がぁぁぁぁ!
昨日はブルーな出来事がありました( ̄□||||!!
スルメを食べてたら歯が欠けちゃった!
お煎餅とかスルメとか。
固い食べ物が好きな私なんですが、我慢しないとダメですね。
痛くは無いので、穴に食べ物が詰まるのは不快だけど、生活には困りません。
でも、不安なので早く歯医者に行きたいです!!
子供の歯なら、昔からの言い伝えだと、
『上の歯は縁の下に、下の歯は床の下に。』
下の歯は床の下には、床下にいるネズミの歯のように丈夫な歯が生えますようにという願掛け。
「ネズミ歯ー!」と掛け声で、子どもの時分に投げました。
下に投げることで、新しく生えてくる上の歯(永久歯)が綺麗に下に導かれ伸び出てきますようにという意味もあるみたい。
下の歯は屋根の上に投げて。
上の歯とは反対に、下の歯は屋根の上。
屋根の上にいるのは鳥。
家の屋根と言えばスズメ。
スズメのような丈夫な歯が生えてきますようにという願掛け。
子どもの時分、「スズメー!」と叫びながら屋根に向かって投げつけてやりました(笑)
下の歯と同様に、新しく生えてくる下の歯(永久歯)が上に伸び出て欲しいという願いもあるみたい。
―――子どもじゃないから関係ないか。
欧米では、抜けた歯を枕の下に置いて寝る風習があるようです。
Tooth fairy(トゥース・フェアリー)と言って、歯の妖精がやってきてお金やおもちゃを置いてってくれるらしいです。
―――いいなぁ。
歯が欠けたことがショックで、ブルーになってます。
おまけに口内炎だしね。
私、昔から口内炎が良く出るんです。
ビタミン足りてないのかなぁ~(>_<)
救いは痛みが無いことで。
とりあえず、残業終わったらすぐ歯医者だなぁ。
あぁ、嫌だ!怖いなー!
へばね~。
☆みぃ☆
2016.07.04(月)
スルメを食べてたら歯が欠けちゃった!
お煎餅とかスルメとか。
固い食べ物が好きな私なんですが、我慢しないとダメですね。
痛くは無いので、穴に食べ物が詰まるのは不快だけど、生活には困りません。
でも、不安なので早く歯医者に行きたいです!!
子供の歯なら、昔からの言い伝えだと、
『上の歯は縁の下に、下の歯は床の下に。』
下の歯は床の下には、床下にいるネズミの歯のように丈夫な歯が生えますようにという願掛け。
「ネズミ歯ー!」と掛け声で、子どもの時分に投げました。
下に投げることで、新しく生えてくる上の歯(永久歯)が綺麗に下に導かれ伸び出てきますようにという意味もあるみたい。
下の歯は屋根の上に投げて。
上の歯とは反対に、下の歯は屋根の上。
屋根の上にいるのは鳥。
家の屋根と言えばスズメ。
スズメのような丈夫な歯が生えてきますようにという願掛け。
子どもの時分、「スズメー!」と叫びながら屋根に向かって投げつけてやりました(笑)
下の歯と同様に、新しく生えてくる下の歯(永久歯)が上に伸び出て欲しいという願いもあるみたい。
―――子どもじゃないから関係ないか。
欧米では、抜けた歯を枕の下に置いて寝る風習があるようです。
Tooth fairy(トゥース・フェアリー)と言って、歯の妖精がやってきてお金やおもちゃを置いてってくれるらしいです。
―――いいなぁ。
歯が欠けたことがショックで、ブルーになってます。
おまけに口内炎だしね。
私、昔から口内炎が良く出るんです。
ビタミン足りてないのかなぁ~(>_<)
救いは痛みが無いことで。
とりあえず、残業終わったらすぐ歯医者だなぁ。
あぁ、嫌だ!怖いなー!
へばね~。
☆みぃ☆
2016.07.04(月)
