のぶ。さんの作者ニュース
N700系とH5系…
電車には形式があり、○○系や○○形などといわれてるけど、オレは小学生のときまで何も知らなかったので、○○線の車両や○色の車両などと、路線名や色などの特徴で言っていた。
鉄道趣味、いわゆる鉄ちゃんは、男くさい趣味やオタク趣味の代名詞でもあり、異性からドン引きされる趣味でも、ランクインされていた。
しかし、そんな鉄道趣味ではあるけど、ここ10年で女性の方々からも、受け入れられやすくなったと思う。
最近は、特に新幹線車両であれば、女性でも○○系といっても通じやすくなったけど、1997年(平成9年)に登場した500系以降の車両なら、ほとんどが通じやすいと思う。
特に女性の鉄道趣味は、お子さんからの影響が大きく見られ、先日外で歩いてるときに、お子さんが新幹線のお話を始め、お母さんはN700系とE5系が…なんて話をしていた。
男くさいはずの鉄道趣味、オレはそんな会話が聞けて嬉しかった!
今以上にもっともっと受け入れられ、今までのイメージを180度覆すくらいになるといいな~!(笑)
アキハバラの鉄道居酒屋、リトルTGVへ行ったことがないけど、鉄道アイドルがプロデュースしているお店である。
オレは、女子と鉄道トークをしたことがないけど、どんな会話になるのだろうか…?
感性の違いから、今まで見えてなかった、別の角度から視野が見えてきそう!(笑)
鉄道趣味、いわゆる鉄ちゃんは、男くさい趣味やオタク趣味の代名詞でもあり、異性からドン引きされる趣味でも、ランクインされていた。
しかし、そんな鉄道趣味ではあるけど、ここ10年で女性の方々からも、受け入れられやすくなったと思う。
最近は、特に新幹線車両であれば、女性でも○○系といっても通じやすくなったけど、1997年(平成9年)に登場した500系以降の車両なら、ほとんどが通じやすいと思う。
特に女性の鉄道趣味は、お子さんからの影響が大きく見られ、先日外で歩いてるときに、お子さんが新幹線のお話を始め、お母さんはN700系とE5系が…なんて話をしていた。
男くさいはずの鉄道趣味、オレはそんな会話が聞けて嬉しかった!
今以上にもっともっと受け入れられ、今までのイメージを180度覆すくらいになるといいな~!(笑)
アキハバラの鉄道居酒屋、リトルTGVへ行ったことがないけど、鉄道アイドルがプロデュースしているお店である。
オレは、女子と鉄道トークをしたことがないけど、どんな会話になるのだろうか…?
感性の違いから、今まで見えてなかった、別の角度から視野が見えてきそう!(笑)