のぶ。さんの作者ニュース
記憶が蘇るかも…
昨年末、イカロス出版から「Nゲージ+」という本が、発刊された。
本は、A5サイズとお手頃サイズなハンドブックとなっている。
Nゲージレイアウトの製作例何点かが、本一冊に渡って掲載しているけど、そのページ数は100を越えている。
オレは、その中でもP86~105に渡って掲載されている、車両基地が製作できるようになってみたくなった!
また、P20~41に渡っては、昨年12月9日(水)にOAされた、ヒルナンデス!(日テレ系の番組)にも出てきた作品が、所々に製作方と合わせての掲載。
1:夜景の映える街角、2:トンネルのある海辺、3:春の田園風景の3点は、少なくともOAで観たのを覚えている(笑)
1:の作品は、線路脇にあるコンビニ(ファミリーマート)の駐車場で、ヤンキーたちが喧嘩か…?
3:の作品は、線路脇を歩いてる女子の学生さんたちが、これまた喧嘩か…?
なんて、OAではハリセンボンの近藤さんが物語を作っていたけど、そんな想像力を膨らませるのが、ジオラマ作品を眺めるたのしみでもある(笑)
もし、そのときのOAを観たという方がいましたら、その「Nゲージ+」という本を手にしてみると、そういった記憶が蘇るかも!(笑)
本は、A5サイズとお手頃サイズなハンドブックとなっている。
Nゲージレイアウトの製作例何点かが、本一冊に渡って掲載しているけど、そのページ数は100を越えている。
オレは、その中でもP86~105に渡って掲載されている、車両基地が製作できるようになってみたくなった!
また、P20~41に渡っては、昨年12月9日(水)にOAされた、ヒルナンデス!(日テレ系の番組)にも出てきた作品が、所々に製作方と合わせての掲載。
1:夜景の映える街角、2:トンネルのある海辺、3:春の田園風景の3点は、少なくともOAで観たのを覚えている(笑)
1:の作品は、線路脇にあるコンビニ(ファミリーマート)の駐車場で、ヤンキーたちが喧嘩か…?
3:の作品は、線路脇を歩いてる女子の学生さんたちが、これまた喧嘩か…?
なんて、OAではハリセンボンの近藤さんが物語を作っていたけど、そんな想像力を膨らませるのが、ジオラマ作品を眺めるたのしみでもある(笑)
もし、そのときのOAを観たという方がいましたら、その「Nゲージ+」という本を手にしてみると、そういった記憶が蘇るかも!(笑)