のぶ。さんの作者ニュース
ラーメンほど勿体ない飲み物…
世の中には、ラーメンほど勿体ない飲み物はない!
オレが疑問に思ったのは、一杯のラーメンが600~700円なのに対して、麺の大盛や替え玉がプラス100~200円と、何故麺の方が安いのか?
後々汁こと…いや、知ることができたけど、ラーメンはスープの方にコストがかかっている。
それなのに、スープが残された後に捨てられてしまう。
そんなラーメンのスープほど、勿体ない飲み物はない!
…とはいえ、スープは油っこいし、塩分濃度も高いので、飲み干すに飲み干せない。
なのでオレは、いつも薄目の油ヌキにしている。
それでも、飲み干すか飲み干さないかである。
色々と考えてみたことあるけど、案その1はスープの量を半減。
案その2は、麺にスープを練り込ませた汁なしラーメンの開発。
案その3は、価格を落とした薄味の油ヌキにして、追加料金対応での味と油の調整。
また、残りのスープを活用して、何かしらの燃料にならないかな~、そう思ったこともある。
コレで、車動かせたらすごいな~!(笑)
そうなれば、ガソリンスタンドへ行かず、ラーメン屋で燃料補給。
以前、旅番組であったのが、ラーメン屋さんの駅弁。
ラーメンのスープで、米を炊いてその上にチャーシュウと味付け玉子だったけど、そんな弁当いいな~(笑)
一蘭みたいに、スープを飲み干すと、丼の底に隠されたメッセージという工夫もいいけど、バリエーションがあればあるほど、飲み干す意欲が沸いてくるかも知れない…(笑)
オレが疑問に思ったのは、一杯のラーメンが600~700円なのに対して、麺の大盛や替え玉がプラス100~200円と、何故麺の方が安いのか?
後々汁こと…いや、知ることができたけど、ラーメンはスープの方にコストがかかっている。
それなのに、スープが残された後に捨てられてしまう。
そんなラーメンのスープほど、勿体ない飲み物はない!
…とはいえ、スープは油っこいし、塩分濃度も高いので、飲み干すに飲み干せない。
なのでオレは、いつも薄目の油ヌキにしている。
それでも、飲み干すか飲み干さないかである。
色々と考えてみたことあるけど、案その1はスープの量を半減。
案その2は、麺にスープを練り込ませた汁なしラーメンの開発。
案その3は、価格を落とした薄味の油ヌキにして、追加料金対応での味と油の調整。
また、残りのスープを活用して、何かしらの燃料にならないかな~、そう思ったこともある。
コレで、車動かせたらすごいな~!(笑)
そうなれば、ガソリンスタンドへ行かず、ラーメン屋で燃料補給。
以前、旅番組であったのが、ラーメン屋さんの駅弁。
ラーメンのスープで、米を炊いてその上にチャーシュウと味付け玉子だったけど、そんな弁当いいな~(笑)
一蘭みたいに、スープを飲み干すと、丼の底に隠されたメッセージという工夫もいいけど、バリエーションがあればあるほど、飲み干す意欲が沸いてくるかも知れない…(笑)