NEWのぶ。さんの作者ニュース

埼玉県…

川越へ、蔵の街を散策してきた。

今まで、川越・栃木・佐原・松本・須坂・喜多方と、各地の蔵の街を散策したけど、やっぱし川越が一番良かった!

川越の蔵は、仲町の交差点~辻札の交差点まで続き、その途中にシンボルとなる時の鐘も。

午前中に到着してからの散策で、昼間は一度川越を離れ、深谷へ。

深谷へは、川越からまず東武東上線で寄居へ向かい、秩父鉄道に乗り換えてから武川で下車。
川越から武川までの移動時間は、およそ2時間。
深谷から高崎線(上野東京ライン)で鴻巣まで行き、バスへ乗り換えて川越へ戻ったけど、コチラも移動時間はおよそ2時間。

片道はおよそ2時間ずつだったので、同じ埼玉県内でもどれだけ広いんだと思った。


そんな埼玉県、東京・山梨・長野・群馬・栃木・茨城・千葉の各7都県と隣接している。

地図で見ると、埼玉県は長野と栃木の両県と、ギリギリで隣接している。

もし長野県と隣接していなければ、山梨と群馬の両県が隣接し合い、栃木県と隣接してなければ、茨城と群馬の両県が隣接し合うことになる。

埼玉県は、他都県と多く隣接してるけど、その数は7都県。

しかし、それを上回るのが長野県で、8県と隣接し合っている。


再び川越へ戻り、蔵の街散策再開。
時間帯は夜で、蔵の店が閉店してるばかりだったけど、夜は夜で夜景がたのしめる!
店が閉店しても、照明は点灯してるので、ネオンの夜景がたのしめて、若者の歩行者が多い。
その中でも、時の鐘は昼夜問わずカメラ撮ってるひとが多かった!
TOPTOPへ