のぶ。さんの作者ニュース
京浜東北線…
水戸線は水戸まで行かない。
横浜線は路線自体が横浜まで繋がってない。
京浜東北線は、東北地方まで行かない。
でもそんな京浜東北線、東北地方まで行かないけど、路線名としては成り立っている。
京浜東北線の「京浜」部分、横浜から東京を繋ぐ意味合いでの京浜。
京浜東北線の「東北」部分、上野~大宮までは東北線(宇都宮線・高崎線・上野東京ライン)とほぼ並行に走っているので、そんな意味では路線名として成り立ち、また大宮まででも東京から北の方向へ向かっているので、そんな意味でも成り立っている。
京浜埼京線という路線名にしても、意味合いが成り立つ!(笑)
路線自体は横浜~大宮までが京浜東北線。
でも、列車自体は横浜~大船まで走ってもいるけど、路線が根岸線になる。
オレは、鉄道模型を出戻りで再開したとき、一番始めに買った車両が、京浜東北線の209系という車両であることと、山手線を始め多くの他路線との関わりを持つことから、この路線が大のお気に入りとなったけど、路線カラーがスカイブルーの明るい青ってのも、お気に入りのひとつ!
山手線との組み合わせで、うぐいすの明るい緑と、スカイブルーの明るい青、この色合いが揃うと、色鮮やかになる!(笑)
横浜線は路線自体が横浜まで繋がってない。
京浜東北線は、東北地方まで行かない。
でもそんな京浜東北線、東北地方まで行かないけど、路線名としては成り立っている。
京浜東北線の「京浜」部分、横浜から東京を繋ぐ意味合いでの京浜。
京浜東北線の「東北」部分、上野~大宮までは東北線(宇都宮線・高崎線・上野東京ライン)とほぼ並行に走っているので、そんな意味では路線名として成り立ち、また大宮まででも東京から北の方向へ向かっているので、そんな意味でも成り立っている。
京浜埼京線という路線名にしても、意味合いが成り立つ!(笑)
路線自体は横浜~大宮までが京浜東北線。
でも、列車自体は横浜~大船まで走ってもいるけど、路線が根岸線になる。
オレは、鉄道模型を出戻りで再開したとき、一番始めに買った車両が、京浜東北線の209系という車両であることと、山手線を始め多くの他路線との関わりを持つことから、この路線が大のお気に入りとなったけど、路線カラーがスカイブルーの明るい青ってのも、お気に入りのひとつ!
山手線との組み合わせで、うぐいすの明るい緑と、スカイブルーの明るい青、この色合いが揃うと、色鮮やかになる!(笑)