NEWのぶ。さんの作者ニュース

埼京線の好きなところ…

埼京線が開業してから、今年で確か30年を迎えるのではないかと…

開業する前は、赤羽線という山手線の支線的な役割を果たす路線で、池袋~赤羽を結ぶ短い区間だった。

図書館で調べものをしたことがあるけど、更に遡ると赤羽線の池袋~赤羽区間は、山手線の一部だった。

山手線の開業当時は、路線が品川~赤羽の区間で、そこから順次部分開業を行い、池袋で一周の路線になった。

池袋~赤羽区間は一周から外れるので、山手線の支線として赤羽線が開業した。

赤羽線の赤羽~大宮まで路線を延長して、埼京線として開業したけど、コレに合わせて川越線が非電化からの電化で、川越までの直通運転も開始。

延長された赤羽~大宮区間、別名東北支線とも呼ばれ、京浜東北線と東北線(宇都宮線・高崎線)のバイパスルートの役割を果たし、併走する東北・上越新幹線の騒音対策としても開業したはずだったけど、当時使用してた車両のモーターが音大きかったので、逆効果でもあった。

開業の翌年には、池袋から新宿まで延長。

新宿まで延長してから、5年後くらいに車両を全て置き換え、赤羽~大宮区間の騒音対策が、ここでやっと解消された。

埼京線に初めて乗車したときは、新宿まで延長してたけど、池袋~新宿を山手線だと間3駅あるところ、埼京線だと間に1駅もなく、ノンストップで行ってしまう。
そこが埼京線の好きなところであり、カッコイイところでもあった!


今では、新宿から更に恵比寿・大崎へと順次路線が延長され、りんかい線との相互直通運転も始まり、大崎~池袋区間は湘南新宿ラインと線路を共有して、山手線との併走区間も池袋~新宿から大崎まで延長され、この区間が大分賑やかになった。


今後の埼京線だけど、ネット上で調べものしたところ、JRが乗り入れ先のりんかい線を買収して、東京テレポートから羽田空港への路線を建設。

羽田空港路線が開業すると、りんかい線の終点新木場から京葉線も乗り入れるのと、来月開業される上野東京ラインを介して、品川からも羽田空港へ乗り入れられるようにもなるので、常磐線・東北線(宇都宮線・高崎線)・東海道線からも、直接のアクセスが可能となる。
TOPTOPへ