のぶ。さんの作者ニュース

拍手しました。

ファミリーコンピューター…

ファミコンこと、ファミリーコンピューターが発売されたのは、オレが幼稚園のときだった。

その当時、自分の手で操縦できるラジコンに憧れていたけど、TVに映ってるものがボタン操作できるのが、画期的に思えた。

ゲームのルールよりも、TVに映ってるものをボタンで操作するのがたのしかったオレ、順番で自分の番がきたとき、ゲームのルールを知らなければ、ゲームオーバーの意味も全く理解していなかったので、自分番だけ短いと大泣きしたことがあった(笑)

うちの両親は、こういったゲームが好きでなく、あまりやらせたくなかったので、当時の流行に乗れてなかった。

そんなうちでも、ファミコンをやっと買うことができたけど、その半年後にTVが壊れたので、新しいのに買い替えた。

TVを買い替えたとき、ファミコンはやらせてくれなかったので、結局家では半年しかできなかった。
ファミコンのできる環境が家になくなり、よくファミコン目当てなだけで、ひとの家へ遊びに行き回るイヤなヤツだったオレ、それから3年後、粗大ゴミからTVを拾ったので、ファミコンの再開ができた!

しかしその僅か数ヶ月後、スーパーファミコンというものが発売された。

今度はオレ、スーパーファミコン目当てで、ひとの家へ遊びに行き回るイヤなヤツとなった…(苦笑)


オレが小学生のときは、ファミコン世代のど真ん中、中学生のときがスーパーファミコン世代のど真ん中だった。

スーパーファミコンはリアルタイムで持ってなかったけど、その当時PCエンジンとメガドライブを買い、その後PS・PS2・PS3を買いと…

PSは、PS2が発売されると壊れ出し、今度はPS3が発売されると、PS2が壊れ出し、その度その度壊れ出すけど、PS3が壊れたのにまだPS4を持っていない。

しかも、PS2と3が壊れると、ディスクが取り出せなくなるという、サイアクな壊れ方…

特にPS3はDVD再生中に壊れ、電源すら入らなくなり、分解ができないので、未だ取り出せないまま…


オレのゲームライフはそんなんだけど、ファミコン世代では横スクロールのアクションゲーム、スーパーファミコン世代では、主に格闘アクションゲーム、その後はバイオハザードとFFと、時代の流れに合わせて、ゲームの好みに変化が。
TOPTOPへ