のぶ。さんの作者ニュース
拍手しました。
上野東京ラインの元祖…
上野東京ラインが開業して、東北線(宇都宮線・高崎線)と常磐線の上野駅と東海道線の東京駅が繋がったというけど、その昔は線路が繋がっていた。
東北・上越新幹線の上野駅から東京駅への延伸工場に伴い、繋がっていた線路が撤去された。
線路が撤去される前は、1日往復だけ前橋発富士行きの普通列車があった。
その列車こそ、上野東京ラインの元祖ともいえる!
上野東京ラインが開業して、山手線と京浜東北線の上野~神田区間の混雑が緩和された。
それまでの混雑率は200%を超え、通勤ラッシュ時の上野駅では、長~い行列ができていた。
その反面、上野東京ライン開業後の東海道線は、混雑率上昇。
東京で終点だった列車が、宇都宮や高崎まで乗り入れるようになったことで、座席がキープできなくなったことと、15両編成だった列車が、10両編成に減車された上、走行区間が延長されたりと…
東北・上越新幹線の上野駅から東京駅への延伸工場に伴い、繋がっていた線路が撤去された。
線路が撤去される前は、1日往復だけ前橋発富士行きの普通列車があった。
その列車こそ、上野東京ラインの元祖ともいえる!
上野東京ラインが開業して、山手線と京浜東北線の上野~神田区間の混雑が緩和された。
それまでの混雑率は200%を超え、通勤ラッシュ時の上野駅では、長~い行列ができていた。
その反面、上野東京ライン開業後の東海道線は、混雑率上昇。
東京で終点だった列車が、宇都宮や高崎まで乗り入れるようになったことで、座席がキープできなくなったことと、15両編成だった列車が、10両編成に減車された上、走行区間が延長されたりと…