のぶ。さんの作者ニュース
拍手しました。
ザックスの存在…
ゲーム・アニメ・映画等の続編は、無理やり追加した感丸出しなのが、よくありがちなパターン。
例えば、ドラゴンボールではベジータに弟がいた…
というのは、後から無理やり追加した感丸出し過ぎ!
でもそんな中、Final Fantasy7(以下FF7)は続編のことも考慮して、よく作られた物語だな~!と、プレイしてから10年後に思わされた。
FF7は、FF史上累計売上最多で、オレがプレイしてから8年半後、続編のFF7Advent Children(以下FF7AC)がDVDで発売。
更にその3年後、PSPでCrisis Core FF7(CCFF7)が発売され、このときにFF発売から20周年、FF7発売から10周年という節目も迎えた。
オレはFF7ACを観たとき、まず疑問に思ったのが、ザックスの存在。
「友達だろ…」なんて言うヤツ、出てきたっけ??
後々、特典のFF7本編の流れをまとめた映像を観たら、確かに「友達だろ…」の言葉も出ていた。
それを観て、あぁ!回想シーンに出てきたあの…っといった感じで思い出したけど、FF7本編では存在感が薄かった。
そんなザックスを主人公にして、存在感を濃くしたのが、CCFF7。
CCFF7は、FF7本編よりも過去の物語だけど、物語の途中で4年の時間が流れている。
セフィロスがニブルヘイムの街を焼き払ったはずなのに、その焼き払われた街が復旧…
それを見たザックスが疑問に思うけど、ザックスは実験のサンプルとなり、意識を失いながら4年の歳月が流れていた。
その4年間のうちに、街が復旧。
FF7本編でも、クラウドがニブルヘイムに立ち寄ったとき、街が復旧していたので、疑問に思うシーンがある。
ザックスは、実験のサンプルとして、自分が4年間意識を失っていたことを知らないので、エアリスが書いた最後の手紙を読んで、4年って…最後って何だよー!と叫ぶ。
FF7本編で謎だった、焼き払われたニブルヘイムの復旧、そういった感じで真相が明らかにされている。
CCFF7で、ザックスの存在が明らかになるけど、エンディングでは脱走した実験のサンプルとして、大量の兵士に囲まれて、銃で射殺される。
射殺から逃れたクラウド、その物語はFF7本編へ続く…
FF7、続編が考慮されてる物語だっからこそ、FFの中で累計売上は最多だったのかも!
例えば、ドラゴンボールではベジータに弟がいた…
というのは、後から無理やり追加した感丸出し過ぎ!
でもそんな中、Final Fantasy7(以下FF7)は続編のことも考慮して、よく作られた物語だな~!と、プレイしてから10年後に思わされた。
FF7は、FF史上累計売上最多で、オレがプレイしてから8年半後、続編のFF7Advent Children(以下FF7AC)がDVDで発売。
更にその3年後、PSPでCrisis Core FF7(CCFF7)が発売され、このときにFF発売から20周年、FF7発売から10周年という節目も迎えた。
オレはFF7ACを観たとき、まず疑問に思ったのが、ザックスの存在。
「友達だろ…」なんて言うヤツ、出てきたっけ??
後々、特典のFF7本編の流れをまとめた映像を観たら、確かに「友達だろ…」の言葉も出ていた。
それを観て、あぁ!回想シーンに出てきたあの…っといった感じで思い出したけど、FF7本編では存在感が薄かった。
そんなザックスを主人公にして、存在感を濃くしたのが、CCFF7。
CCFF7は、FF7本編よりも過去の物語だけど、物語の途中で4年の時間が流れている。
セフィロスがニブルヘイムの街を焼き払ったはずなのに、その焼き払われた街が復旧…
それを見たザックスが疑問に思うけど、ザックスは実験のサンプルとなり、意識を失いながら4年の歳月が流れていた。
その4年間のうちに、街が復旧。
FF7本編でも、クラウドがニブルヘイムに立ち寄ったとき、街が復旧していたので、疑問に思うシーンがある。
ザックスは、実験のサンプルとして、自分が4年間意識を失っていたことを知らないので、エアリスが書いた最後の手紙を読んで、4年って…最後って何だよー!と叫ぶ。
FF7本編で謎だった、焼き払われたニブルヘイムの復旧、そういった感じで真相が明らかにされている。
CCFF7で、ザックスの存在が明らかになるけど、エンディングでは脱走した実験のサンプルとして、大量の兵士に囲まれて、銃で射殺される。
射殺から逃れたクラウド、その物語はFF7本編へ続く…
FF7、続編が考慮されてる物語だっからこそ、FFの中で累計売上は最多だったのかも!