テキストサイズ

さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】

第137章 困る質問。

スーパーで店員やってます。さちこです。
お客様に聞かれて困る質問の代表が、食べたことないモノの【味】を聞かれることです。

何種類か銘柄違いで取り扱っているお米のうちの2種類を交互に指さして、

「これとこれ、どっちが美味しい?」

…え。(;^ω^)え?なんて答えよう…。

「いくら?」とか「いつ入荷したやつ?」とか
「よく売れてる?」って質問ならまだ答えようもありますが。

食べ比べたことないモノを、これとこれ、どっちが美味しい?

…って聞かれても、ぶっちゃけ、そんなの分かるわけないじゃないかー!!だいたい、お米なんて生のままで齧るものじゃないんだから、使ってる炊飯器の性能とか、炊き方の上手い下手でも味なんて変わってくるでしょうよ!!
とは思ったけど、お客さんの話を「そうですね~」と言いながら聞いてたら「なんかこっちが美味しそうね。お米にツヤがあるように見える」って言われたのでお客様のご意見に同意しておきました。美味しそうに見えるって自分で選ばれたほうを買って帰られました。

果物系もね、よく聞かれます。

「これ美味しい?」「これ甘い?」「どっちが美味しい?」

甘いかどうかについてはまだ客観的な数値が出せる(糖度とか)けど、美味しいかどうかなんて、個人の好みで、ある人にとっては美味しいものが別の人にとっては美味しくなかったりとかもするじゃないですか。
蜜柑でも、甘いのが好きな人もいれば、酸味を求めてる人もいるでしょうし…。私はすっぱいの苦手なんで甘いほうが好みですけど。

いちごの品種ごとの味の違いとかも……ぶっちゃけわからん。わからんのよーーーーーー!

ぶどうでたまに聞かれるのが、種無しか種有りか。
これはわざわざ「種無し」って書いてあるのと同じ品種で何もないやつは間違いなく種有りです。
例)「巨峰」と「種無し巨峰」があれば「巨峰」のほうは種有り。

あとは品種ですかね。シャインマスカットとか、ニューピオーネなんかは種無しで有名ですよね。

種が無いほうが食べやすいけど、果物本来の姿からは外れる(不自然)よね…。

ストーリーメニュー

TOPTOPへ