掲示板
素人小説の書き方、研究会
誰もが暇な時間を利用して、書いている素人小説。誰かに書き方を教えてもらった訳でもないし、自力で書いてみたら困ることばかり。近くにプロの小説家がいるわけでもないし、アドバイスしてくれるわけでもない。ほんと困ることばかりだと思います。私も小説なんて書いたことがありません(^^;)でも知らない世界に飛び込んで、行動するのは好きです。このスレは作者が書いていて困ったことや悩みを書くスレです。何を考えて、どう困ったのか?まずはスレを立てた私から書いて見ようと思います。ちょっとは役にたてればいいなと想っています。
3
パソコンで「素人小説の悪いところ」「小説の1人称と3人称の違い」とかいろいろ入力して調べたら、情報が出て来たのです(^^;)もうきつい言葉で、たくさん書かれていました。
小説家の先生が言うには3人称で書くなら、章の変更でもない限り統一して3人称で書かないとおかしくなる。なるほどなと思い書き直したんです。
小説家の先生が言うには3人称で書くなら、章の変更でもない限り統一して3人称で書かないとおかしくなる。なるほどなと思い書き直したんです。
4
私のやらかした間違いは、語り手〔ナレーション〕と悪役である黒田明が、同一人物のような書き方をしていたことです。出来る限り修正はしました。
5
ともこさん、改めてはじめまして(^-^)
私も一人称か三人称かでいつも悩みます。
最初一人称で書くんだけどキャラが複数出てくるので、途中の章から三人称に変えてしまうことが何回かありました(^_^;)
それぞれのキャラの心の声書きたいし、主人公がいないシーンだと、一人称じゃおかしいし…。
以前友達に相談したら【○○side】として複数のキャラの心情を書いたら、誰が主人公なの?感情移入しにくいと言われました。
その意見はとても助かりました。
でも感情移入しやすいのは一人称なのかな?
なんか難しいですよね(>_<)
私も一人称か三人称かでいつも悩みます。
最初一人称で書くんだけどキャラが複数出てくるので、途中の章から三人称に変えてしまうことが何回かありました(^_^;)
それぞれのキャラの心の声書きたいし、主人公がいないシーンだと、一人称じゃおかしいし…。
以前友達に相談したら【○○side】として複数のキャラの心情を書いたら、誰が主人公なの?感情移入しにくいと言われました。
その意見はとても助かりました。
でも感情移入しやすいのは一人称なのかな?
なんか難しいですよね(>_<)
6
良く視点変える時にはーーを挟んだり、行をいちいち開ける櫻啼です。これは多分京極さんの影響です。
書き方で悩むのは、文末のごろ。
文書の終わりが語彙力がないせいか~だった。や
~るで終わる事が多いのでたとるだらけになる。
これさえ直せれば……
書き方で悩むのは、文末のごろ。
文書の終わりが語彙力がないせいか~だった。や
~るで終わる事が多いのでたとるだらけになる。
これさえ直せれば……
7
TOMさん こんにちわ 私も同じく悩んだことがあります。3人称で登場人物が増えると、難しくなりますよね。なので1作目は登場人物を2人に絞りました、それでも語り手を入れると3人いるから、ちょっと大変。人物の心情を描くなら、1人称の方がいいと思いますね。ただ1人称だと他のシーンが書けないから不便かな?
8
櫻締さん こんにちわ 3人称だとどうしてもなってしまいますね。櫻締さんの作品は読んだことはありますよ(^^)セリフが少なくて重量感がありますね。
9
あるんですか……そうなんですよね。どーしてもセリフが少なくなってしまう。重々しいだろうし、ま、若い人向きではないであろう(˘ω˘)
どの作品読んだんですか?
どの作品読んだんですか?
10
ホラーの〔彼と彼女の20日間〕1章までですけどね ホラー作品は作者目線でけっこう読んでいますよ。
11
ああ、彼彼ですか。
やーあれは結構悲惨な話なんでおすすめしませんな←
やーあれは結構悲惨な話なんでおすすめしませんな←
12
初めまして。私が良くやってしまうのは会話文が多い所ですね。どうしても心情を表すのが声の調子が一番わかりやすいと思って使ってしまうんですよね。
掲示板のルール